[02/10] 流山市 雑草対策 2種類の砂利を使用したデザイン (防草シート+砂利)
投稿者:yamada

建物まわりの雑草対策及び泥はね体策を施す為、砂利を敷き込みました。
また、砂利の種類を2種類に分けて、デザインを取り入れました。
施工においては、砂利下に防草シートを敷き、雑草が生えないように体策を施します。
![]() 防草シートをロールのまま広げます。 | ![]() ピンで固定していきます。 建物・ブロックまわりは、余裕をみて、カットしていきます。 |
![]() | 雨水マス・雨水管等は、丁寧にカットします。 |
![]() 防草シートの切り継ぎは、重ね代をつけて、雑草が生えないように処理をします。 | ![]() プラスチックの見切りを設けて、曲線の形を描きます。 |
![]() 建物脇通路 6号砕石を敷き込みました。 | ![]() こちらも、同様に敷き込みました。 色が白系で、外壁と同じく、明るさを取り込みます。 また、雨天時の水たまりの軽減や泥はねも無くなります。 |
![]() 砂利の見切り材を使用し、曲線のアプローチのような、デザイン。 あまり、例の少ないかたちです。 | ![]() 左右均等になるように、見切り材を使用して曲線を描きます。 |
![]() | 白とイエローのコントラスト |
» 続きを読む
[02/10] 流山市 樹木移植・アオダモ他植栽
投稿者:yamada

ご新築工事にあたり、既存に植えられていた樹木を残したいとご要望を請け、施工させて頂きました。移植希望の樹木は、ご祖父様の代から、大切に育てられており、可能な限り残したいとご要望でした。
移植においては、作業する時期で、その後の活着が最も左右されてしまう作業です。今回は、1年の中でも最も良い3月だった事と事前調査で、植えられていた環境が良かった事、また更にお客様の強いご要望を請け、私達は使命と感じ責任をもって作業に当りました。
その他、建物の完成後、外壁をより際立たせる為、新しく樹木を植え込みました。
![]() | 施工前の状況 建物完成後に移植した樹木を植え込みます。 |
![]() サルスベリ・ウメを植え込みます。 木の大きさから、植えるのには限界のスペースでした。 根鉢を崩しながら、無理のないように慎重に植え込みました。 | ![]() 支柱掛け 移植後、風雨等で、新しく伸びた根が切断され、樹木の衰弱を防ぐ役割があります。 |
![]() | 建物工事前 既存のお庭で、大事に育てられていた樹木達。 |
移植した樹木(ウメ・サルスベリ) 元々、大事に育てられていた樹木達。 樹木を一時保管して、建物完成後の約1年掛かりで、同じ場所へ帰って来ました。 | ![]() |
» 続きを読む