[03/25] 生垣イヌマキを植栽
投稿者:yamada

集合住宅マンションの生垣を植替え致しました。
既存の樹木は、人気のあるレッドロビンですが、近年多発している、ゴマ色斑点病に侵され部分的に枯れてしまっており、生垣としての目隠し機能は果たしておりませんでした。
レッドロビンは、新芽時に葉が赤くその美しさに魅せられ人気の高い樹木ですが、一度、病気になるとその処置に手がかかります。個人宅の場合は、殺菌剤の散布や病斑の葉を小まめに清掃等が可能ですが、
集合住宅の場合は、中々、手を掛ける事が出来ず、このような状況になったと思われます。
枯れてしまっている箇所が10箇所程度あり、見栄えがとても良くありませんでしたので、病害虫に強く目隠し機能を果たす樹木で、樹木の高さも1.8m〜2m程度の樹種から選別し、イヌマキのご提案をさせて頂きました。
![]() | 施工前の状況 部分的に10箇所程度枯れていました。 枯れている箇所の目隠し機能は無く、見栄えも良くありません。 |
![]() 既存の樹木を伐採後に根ごと伐根します。 | ![]() 伐根後、根をしっかりと除去します。 |
![]() 既存の樹木を撤去した際には、工事が完成するまで、目隠し養生を行います。 | ![]() 植木を植栽する際に固定する、布掛け支柱を取り付けます。 |
![]() 布掛け支柱に結束しながら、植え付けます。 | ![]() |
![]() |
![]() 施工後 | ![]() 駐輪場脇の半日陰となってしまうところでも、生育する事が出来ます。 |
![]() イヌマキの生垣をスリムに仕立てる事で、駐車場の後側のスペースも確保できます。 以前、ワンボックス車は、垣根の厚みがあった為に後ろのハッチが開けられませんでした。 | ![]() 目隠し機能を果たすまで、数年はかかりますが、鮮やかな緑で、統一性があるため、見栄えもとても良くなりました。 |
本数260本ある為、水やり管理が大変です。 そこで、散水自動タイマーを取り付け、散水システムの導入を取入れました。 | ![]() |
[03/25] 松戸市 樹木伐採 マツの木
投稿者:yamada

市内保育所に隣接する広場の土地の返還にあたり、樹木を伐採する事になりました。
推定樹齢は、60〜70年の松の木で、樹高は、20m程ありました。
手入れの行っていない自然の松の木でしたので、風雪等の影響で、幹のところが、枝の重さでひび割れが入っており危険な状態でもありました。
作業は、人力での施工が難しかった為、道路を通行止めにし、クレーン車を用いて伐採しました。
![]() | 伐採の前に、下草刈りを行い、安全な足場の確保を行います。 |
![]() 高所作業車及びクレーン車の搬入が可能である為、ワイヤーで吊るし伐採します。 | ![]() クレーン車の設置場所の距離で、安全に吊れる重量も異なるので、常にオペレーターと連携を図ります。 |
上部より細かく切断し、最後は、地上部で伐採します。 今回は、伐根もする予定ですので、少し高めにカットしました。 | ![]() |
![]() |
![]() 施工前 | ![]() 施工後 |
![]() 施工前 | ![]() 施工後 |
![]() 施工前 | ![]() 施工後 |