«
施工例【エクステリア】
一覧へ
松戸市 芝の庭をローメンテナンスなコンクリート舗装にリフォーム
![]() |
お庭のリフォーム工事をご紹介します。
既存のお庭はフェンス周りに植木が植えられ、平面は芝生でした。
月日が経つにつれ、芝生のメンテナンス等に手がまわらなくなり、芝にはたくさんの雑草が…。
その都度ご自分で除草されていましたが、その大変な作業を何とか軽減できないものかとのご相談を頂きました。
既存のお庭はフェンス周りに植木が植えられ、平面は芝生でした。
月日が経つにつれ、芝生のメンテナンス等に手がまわらなくなり、芝にはたくさんの雑草が…。
その都度ご自分で除草されていましたが、その大変な作業を何とか軽減できないものかとのご相談を頂きました。
ご要望 | ・除草が大変なので、メンテナンスの楽なお庭にしたい。 ・隣地との境界沿いのフェンス周りの植木は、目隠しになるので残したい。 |
ご要望に対して 行ったこと | ・メンテナンスの軽減を考慮し、平面は長期的にメンテナンスフリーとなるようにコンクリート舗装のご提案をさせて頂きました。 ・境界沿いの植木の下部には防草シートを敷設し砂利敷としました。その他、エアコン室外機等の移動が難しい箇所についても、防草シート+砂利敷きとしました。 |
工夫した点 | コンクリートの水勾配の取り方など制約がある中での工事でしたが、植栽地側に向かう片流れに設計し、余剰水は雨水マスへ流れこむように工夫しました。 道路からは建物脇を通って工事場所であるお庭へ入るため、資材等の運搬距離が長く苦労しましたが、工事以外の箇所を傷めないように慎重に作業を行い、丁寧な施工を心がけました。 |
![]() | ![]() |
除草・整地後に土間コンクリートを打設。周囲に防草シートを敷設し砂利でカバーしました。
![]() | ![]() |
平面に土間コンクリートを採用した事で、砂利敷きのみの場合と比べて歩きやすく、テーブルや椅子を置いてバーべキューなどがしやすくなりました。
![]() | ![]() |
コンクリート舗装の周囲や植え込み下にも防草シートをしっかり敷いて砂利を入れ、土を出さないようにしています。
建材 | 防草シート 6号砕石 |
« トップページに戻る